2020年04月01日 10:42

じゃーん!!!
手作りマスク作りました

手芸は、、、中学生ぶりくらいでした

でも作ってみたら、案外かんたん
私でも簡単、キレイに作れましたぁ
どこの店舗も今、マスクの入荷の目途が立ちませんね。
マスクを作るにしてもの材料自体もだいぶ品薄のようです,,,が!
数枚自分で作ることができれば、あとは洗って使いまわすだけです
マスクの材料もまだお店によっては手に入ると思います!
マスクが買えないという方、マスク作りに挑戦されることをおススメします
こんな時だからこそ普段できないことを^^≫
カテゴリー │手芸

じゃーん!!!
手作りマスク作りました


手芸は、、、中学生ぶりくらいでした

でも作ってみたら、案外かんたん

私でも簡単、キレイに作れましたぁ

どこの店舗も今、マスクの入荷の目途が立ちませんね。
マスクを作るにしてもの材料自体もだいぶ品薄のようです,,,が!
数枚自分で作ることができれば、あとは洗って使いまわすだけです

マスクの材料もまだお店によっては手に入ると思います!
マスクが買えないという方、マスク作りに挑戦されることをおススメします


2020年04月01日 10:03
カフェトークのオンラインレッスンでおうちが習い事教室に!≫
こんにちは

ピアノ講師の木村理沙です

浜北区の自宅でピアノ教室を開いています

今日は、今時のオンラインレッスンについて
コロナの影響で習いごとがお休みになってしまって、ここ数週間ピアノレッスンに行けていないのではないでしょうか

そんな時でも、レッスンを受けられる良い方法があります
それは、
!!!
スカイプ(オンラインでビデオトークができるアプリ)を使ってのオンラインピアノレッスンです
★おうちにパソコンと鍵盤さえあれば、ご自宅で簡単にピアノのレッスンを受けることができます
カフェトークサイトへはコチラから

https://cafetalk.com/tutor/profile/?id=182233&lang=ja
一日の空いているスキマ時間でピアノレッスンしてみませんか?
こんな時だからこそできることを。


ピアノ講師の木村理沙です


浜北区の自宅でピアノ教室を開いています


今日は、今時のオンラインレッスンについて

コロナの影響で習いごとがお休みになってしまって、ここ数週間ピアノレッスンに行けていないのではないでしょうか


そんな時でも、レッスンを受けられる良い方法があります

それは、
カフェトークというサイト

スカイプ(オンラインでビデオトークができるアプリ)を使ってのオンラインピアノレッスンです

★おうちにパソコンと鍵盤さえあれば、ご自宅で簡単にピアノのレッスンを受けることができます

カフェトークサイトへはコチラから

https://cafetalk.com/tutor/profile/?id=182233&lang=ja
一日の空いているスキマ時間でピアノレッスンしてみませんか?

こんな時だからこそできることを。
2020年03月28日 22:38
こんばんは
つ、ついに、、、!
浜松でも出てしまいましたね。新型コロナ肺炎。。。
命に関わることなので、本当に他人ごとではないです。
自分の行動次第で、他人の命を犠牲にしていると言っても過言ではないですからね
皆さん、自分本位な行動は控えましょうね。
んなわけで、3月は5件の演奏のお仕事が全滅でした。
ピアノレッスンもしばらくお休みなってしまいました
こんな事態予想もしていなかったために、仕事がなくなった時の危機感を覚えました。
そこで!!!
明日からピアノオンラインレッスンを始めます!
オンラインなら、自宅でピアノのレッスンが受けられます。
音質のことだけ少し不安がありますが、オンラインでもできることはたくさんあるはず!!
レッスンが受けられないと諦める必要はありません!
今どきオンラインという画期的なものが存在するのです
(笑)
私が登録しているオンラインレッスンは、カフェトークというサイトです♪
スカイプでのオンラインレッスンになりますので、パソコンとウェブカメラがあれば、気軽にピアノレッスンが受けられます
よかったらコチラのURLから見てみてください❣
https://cafetalk.com/tutor/profile/?id=182233&lang=ja
ではみなさまお身体お大事にしてくださいね
こんな時だからこそ!ピアノオンラインレッスン始めました!!!≫
こんばんは

つ、ついに、、、!

浜松でも出てしまいましたね。新型コロナ肺炎。。。
命に関わることなので、本当に他人ごとではないです。
自分の行動次第で、他人の命を犠牲にしていると言っても過言ではないですからね

皆さん、自分本位な行動は控えましょうね。
んなわけで、3月は5件の演奏のお仕事が全滅でした。
ピアノレッスンもしばらくお休みなってしまいました

こんな事態予想もしていなかったために、仕事がなくなった時の危機感を覚えました。

そこで!!!
明日からピアノオンラインレッスンを始めます!
オンラインなら、自宅でピアノのレッスンが受けられます。
音質のことだけ少し不安がありますが、オンラインでもできることはたくさんあるはず!!
レッスンが受けられないと諦める必要はありません!
今どきオンラインという画期的なものが存在するのです

私が登録しているオンラインレッスンは、カフェトークというサイトです♪
スカイプでのオンラインレッスンになりますので、パソコンとウェブカメラがあれば、気軽にピアノレッスンが受けられます

よかったらコチラのURLから見てみてください❣
https://cafetalk.com/tutor/profile/?id=182233&lang=ja
ではみなさまお身体お大事にしてくださいね

2020年03月09日 12:17

こんにちは、
ピアノ講師の木村理沙です
今日は、『自宅でのピアノの練習』について書こうと思います。
ピアノを習われている皆さん、おうちでの練習は毎日できていますか?
突然ですが、早速申し上げました、”練習”というワード(言葉)は、実は非常に危険ワードではないかと思うことがよくあります。
練習と勉強は少し似た言葉だと思っています。
多くの方が、「勉強しなさい!」と子供のころ言われたことがおありではないでしょうか(笑)
どんな気持ちになるでしょうか。。。
私なら確実に勉強する気、失せます。
あっ勉強が大好きという方ももちろんいらっしゃると思います。
あくまでも”勉強嫌い”、”練習もだーいすきというわけではなかった"
どこかの誰かサンのような立場から[
]文章を書かせていただきます。
そんなわけで、
私もついついクセで何気なく言っていたこのワード、
生徒に安易に言うのはよくないのかもしれない、と思うようになりました。
そこで、おうちの方にお願いです!
この練習というワードを避けて
毎日、お子さまにピアノへ向かうよう促してあげてください
これは、お子さまが小さな時だけで構いません。しかし初めが肝心です、習慣化できるようになったらママの出番は終わりです
たとえば、
「今日も○○ちゃんの演奏が聴きたいなぁ
」
「今日はおやつ(ゲーム)の前にピアノを弾こう♪」
「幼稚園のバスが来る前にピアノを弾こう
」
など、なんでもいいのです(笑)これは例えなので幼児向けのセリフ
このご時世、ママはとっても忙しいのは百も承知です
練習時間やルールを決め、そのご家庭にあった良い方法を見つけられるといいと思います
先ほども書かせていただきましたが、お子さまが小さい頃は、一緒に付き添って練習してほしいと思います。
ラクに楽しく上達する習い事なんてないのではないでしょうか?しかし音楽やピアノそのものが好きになることで、練習も乗り越えられるのだと私は思っています。
なにかご質問等あれば、コメント欄にお願いいたします
これからの時代に合った新しい音楽教室の在り方を考えていきたいと思っています。
ママ目線でしか気づけないこと、音楽教室に改善してほしいこと、提案、こんなレッスン、講座があったら!
などなんでも構いません
みなさん交流しましょう
お教室(Pialeピアレス 木村理沙ピアノ教室)のHPもできましたので、よかったら
URLの枠にPiales.comといれ、検索してみてください
次のピアノレッスンまでになにをする?≫

こんにちは、
ピアノ講師の木村理沙です

今日は、『自宅でのピアノの練習』について書こうと思います。
ピアノを習われている皆さん、おうちでの練習は毎日できていますか?
突然ですが、早速申し上げました、”練習”というワード(言葉)は、実は非常に危険ワードではないかと思うことがよくあります。
練習と勉強は少し似た言葉だと思っています。
多くの方が、「勉強しなさい!」と子供のころ言われたことがおありではないでしょうか(笑)
どんな気持ちになるでしょうか。。。
私なら確実に勉強する気、失せます。

あっ勉強が大好きという方ももちろんいらっしゃると思います。
あくまでも”勉強嫌い”、”練習もだーいすきというわけではなかった"
どこかの誰かサンのような立場から[

そんなわけで、
私もついついクセで何気なく言っていたこのワード、
生徒に安易に言うのはよくないのかもしれない、と思うようになりました。
そこで、おうちの方にお願いです!
この練習というワードを避けて
毎日、お子さまにピアノへ向かうよう促してあげてください

これは、お子さまが小さな時だけで構いません。しかし初めが肝心です、習慣化できるようになったらママの出番は終わりです

たとえば、
「今日も○○ちゃんの演奏が聴きたいなぁ

「今日はおやつ(ゲーム)の前にピアノを弾こう♪」
「幼稚園のバスが来る前にピアノを弾こう

など、なんでもいいのです(笑)これは例えなので幼児向けのセリフ
このご時世、ママはとっても忙しいのは百も承知です

練習時間やルールを決め、そのご家庭にあった良い方法を見つけられるといいと思います

先ほども書かせていただきましたが、お子さまが小さい頃は、一緒に付き添って練習してほしいと思います。
ラクに楽しく上達する習い事なんてないのではないでしょうか?しかし音楽やピアノそのものが好きになることで、練習も乗り越えられるのだと私は思っています。
なにかご質問等あれば、コメント欄にお願いいたします

これからの時代に合った新しい音楽教室の在り方を考えていきたいと思っています。
ママ目線でしか気づけないこと、音楽教室に改善してほしいこと、提案、こんなレッスン、講座があったら!
などなんでも構いません

みなさん交流しましょう

お教室(Pialeピアレス 木村理沙ピアノ教室)のHPもできましたので、よかったら

URLの枠にPiales.comといれ、検索してみてください


2020年03月09日 00:28
スタッカートをどのように弾く?≫
こんばんは
今日は”スタッカート”について書いてみようと思います。
ピアノ学習者であればみなさんほとんどが習ったあるいは経験したでしょう
スタッカート!
音楽用語のほとんどはイタリア語です。
ドレミファソラシドもイタリア語というのは、みなさんご存知でしたか?
スタッカートはStaccatoと書きます。ほぼローマ字に似ていますね。
このスタッカート、みなさんはどのような意味で認識していますでしょうか
音楽用語辞典や音楽ドリルなどではよくこのように目にすることが多いです。
Staccato=「音を短く切って演奏する」、「その音の半分の長さで演奏する」
あるいは、生徒にどんな意味?と聞くと、「跳ねて弾く」という回答が返ってきたりします。
まずスタッカートには『切る』という意味は全くありません。
スタッカートは『切る』のではなく、「離れた、分離した」という意味なのです。
くっついているものを剥がすというのがスタッカートだそうです。
イタリア人の会話の中には頻繁に音楽用語が出てくるそうです。
”イタリアの日常会話から学ぶ
これで納得!よくわかる音楽用語のはなし”関 孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ‐共著

これは私が演奏するうえで参考にしている一冊です。
なんとなく認識していた音楽用語の意味がこの本によって一瞬で腑に落ちるのです!
この本では、スタッカートは、
切手をハガキからスタッカートする。電車の車両連結をスタッカートする。あるいは、
「あの人は危険人物だからスタッカートしたほうがいいわよ」
などと、色々なシチュエーションで紹介されていました。
あくまでも”切る”ではなく”離れる”
これを読んだとき、へぇ~と思いました
日常生活でどのように使っているのかなんて、実際イタリアの方に聞かないとわからないですもんね。
こんな面白い本があるので、是非参考にしてみてください^^
これはあくまでも私の見解なので、ふ~んと聞き流してくださって結構ですが、
スタッカートが出てきたときには、
打鍵する(鍵盤をおす)瞬間よりも、指を鍵盤から離す瞬間(離し方)
に意識を向けて演奏するようにしています。
音を出す前の準備やイメージももちろん大切ですが、音を出した後に指をどのように離すか(離すタイミング、離す速度など)
によっても、音の印象にかなりの違いが出てくるのだと思っています
いずれにしろ、スタッカートの弾き方は一つではないということですね。
スタッカートを使った例文が何通りもあるように、曲の部分部分によってそれぞれ違ったスタッカートがあるのではないでしょうか。
レッスンでは、音楽用語の意味合いを教える際に、何通りもの例を出して教え、答えが一つではないということを
教えるようにしています
今日は日ごろなんとなく気になっていたスタッカートのことを、すごくまじめに書いてみました
(笑)
インスタグラムもよかったらのぞいてみてください
今日の虹です






今日は”スタッカート”について書いてみようと思います。
ピアノ学習者であればみなさんほとんどが習ったあるいは経験したでしょう
スタッカート!
音楽用語のほとんどはイタリア語です。
ドレミファソラシドもイタリア語というのは、みなさんご存知でしたか?
スタッカートはStaccatoと書きます。ほぼローマ字に似ていますね。
このスタッカート、みなさんはどのような意味で認識していますでしょうか

音楽用語辞典や音楽ドリルなどではよくこのように目にすることが多いです。
Staccato=「音を短く切って演奏する」、「その音の半分の長さで演奏する」
あるいは、生徒にどんな意味?と聞くと、「跳ねて弾く」という回答が返ってきたりします。
まずスタッカートには『切る』という意味は全くありません。
スタッカートは『切る』のではなく、「離れた、分離した」という意味なのです。
くっついているものを剥がすというのがスタッカートだそうです。
イタリア人の会話の中には頻繁に音楽用語が出てくるそうです。
”イタリアの日常会話から学ぶ
これで納得!よくわかる音楽用語のはなし”関 孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ‐共著

これは私が演奏するうえで参考にしている一冊です。
なんとなく認識していた音楽用語の意味がこの本によって一瞬で腑に落ちるのです!
この本では、スタッカートは、
切手をハガキからスタッカートする。電車の車両連結をスタッカートする。あるいは、
「あの人は危険人物だからスタッカートしたほうがいいわよ」
などと、色々なシチュエーションで紹介されていました。
あくまでも”切る”ではなく”離れる”
これを読んだとき、へぇ~と思いました

日常生活でどのように使っているのかなんて、実際イタリアの方に聞かないとわからないですもんね。
こんな面白い本があるので、是非参考にしてみてください^^
これはあくまでも私の見解なので、ふ~んと聞き流してくださって結構ですが、
スタッカートが出てきたときには、
打鍵する(鍵盤をおす)瞬間よりも、指を鍵盤から離す瞬間(離し方)
に意識を向けて演奏するようにしています。
音を出す前の準備やイメージももちろん大切ですが、音を出した後に指をどのように離すか(離すタイミング、離す速度など)
によっても、音の印象にかなりの違いが出てくるのだと思っています

いずれにしろ、スタッカートの弾き方は一つではないということですね。
スタッカートを使った例文が何通りもあるように、曲の部分部分によってそれぞれ違ったスタッカートがあるのではないでしょうか。
レッスンでは、音楽用語の意味合いを教える際に、何通りもの例を出して教え、答えが一つではないということを
教えるようにしています
今日は日ごろなんとなく気になっていたスタッカートのことを、すごくまじめに書いてみました

インスタグラムもよかったらのぞいてみてください
今日の虹です







2020年03月06日 21:10
お教室HP制作のお話♪≫
カテゴリー │レッスン
こんばんは!
ピアノ講師の木村理沙です
今日は花粉が多く(ひどい花粉症ではない私が、むずむず感じた。)寒かったですね
実は、この1週間は、コロナウイルスの影響でピアノのレッスンが一部お休みとなっておりました。
3月に予定していた演奏等のイベントもすべて中止または延期となりました。
今月はほぼ土日に演奏のお仕事が入っていたのですが、すべておじゃんに。。。
こればかりは仕方がないですね。
そんなこんなで逆に時間が出来たので、いい機会です
今日はピアノ教室のHP制作DAYでした
一応できました!!!?
仮完成です


ただ、まだデータが反映されていないのか、原因がなんなのかわかりませんが
検索しても出てこない。。。

笑
とりあえず、気長に1週間くらい待ってみたいと思います。
明日はお休みですね~
なにしようかなぁ
良かったらインスタも見てください




ピアノ講師の木村理沙です

今日は花粉が多く(ひどい花粉症ではない私が、むずむず感じた。)寒かったですね

実は、この1週間は、コロナウイルスの影響でピアノのレッスンが一部お休みとなっておりました。
3月に予定していた演奏等のイベントもすべて中止または延期となりました。
今月はほぼ土日に演奏のお仕事が入っていたのですが、すべておじゃんに。。。

こればかりは仕方がないですね。
そんなこんなで逆に時間が出来たので、いい機会です

今日はピアノ教室のHP制作DAYでした

一応できました!!!?
仮完成です



ただ、まだデータが反映されていないのか、原因がなんなのかわかりませんが
検索しても出てこない。。。



とりあえず、気長に1週間くらい待ってみたいと思います。
明日はお休みですね~

なにしようかなぁ

良かったらインスタも見てください






2020年03月05日 15:26
ピアノ教室HP作成します!≫
カテゴリー │レッスン
こんにちは
Pialesピアレス音楽教室
ピアノ講師の木村 理沙です
以前からずっとやらなきゃとは思っていたお教室のHPを
ついに作り始めたいと思います。
フリーで簡単に作れるという[wix,jimdo,Ameba owndなどなど...]
どれがいいのやら。。。?
とりあえず、シンプルでデザイン性がよくて、誰が見てもわかりやすいお教室のホームページが
作れたらたらいいなと思っています
出来たらまた報告します
とにかくたくさんの生徒さんに音楽の楽しさに気づいてもらいたい!
レッスン新規生徒募集中です
お気軽にご連絡ください。




Pialesピアレス音楽教室
ピアノ講師の木村 理沙です

以前からずっとやらなきゃとは思っていたお教室のHPを
ついに作り始めたいと思います。
フリーで簡単に作れるという[wix,jimdo,Ameba owndなどなど...]
どれがいいのやら。。。?
とりあえず、シンプルでデザイン性がよくて、誰が見てもわかりやすいお教室のホームページが
作れたらたらいいなと思っています

出来たらまた報告します

とにかくたくさんの生徒さんに音楽の楽しさに気づいてもらいたい!
レッスン新規生徒募集中です

お気軽にご連絡ください。





2020年03月04日 17:47
ピアノレッスン新規生徒募集中♪≫
カテゴリー │音楽
こんにちは♪(こんばんは?)
だいぶブログの更新が滞っておりました
皆様お元気でしたか?
さて、世界は毎日のようにコロナウイルスの話で持ちきりですね、収束をただただ祈るばかりです。
まだブログで発表しておりませんでしたが、ピアノ教室の名前が決定致しました!!!
その名も!
Pialesピアレス です♪
ピアノレッスンの略でございます(笑)
多くの人に覚えてもらいやすい名前をと思い、この教室名に決めました^^
Pialesは、浜北区にある個人ピアノ教室です♪
体験レッスンや(無料)レッスン見学も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください^^
お子さまから大人の方まで対象にレッスンを行っております
お子さまのレッスンにつきましては、音感教育や、ソルフェージュなどに力を入れてレッスンさせていただいております。
詳しくはラインでお気軽にご連絡ください♪
また、インスタグラムやyoutubeもやっていますので、よろしければご参照ください!



だいぶブログの更新が滞っておりました

皆様お元気でしたか?
さて、世界は毎日のようにコロナウイルスの話で持ちきりですね、収束をただただ祈るばかりです。
まだブログで発表しておりませんでしたが、ピアノ教室の名前が決定致しました!!!
その名も!
Pialesピアレス です♪
ピアノレッスンの略でございます(笑)
多くの人に覚えてもらいやすい名前をと思い、この教室名に決めました^^
Pialesは、浜北区にある個人ピアノ教室です♪
体験レッスンや(無料)レッスン見学も随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください^^
お子さまから大人の方まで対象にレッスンを行っております

お子さまのレッスンにつきましては、音感教育や、ソルフェージュなどに力を入れてレッスンさせていただいております。
詳しくはラインでお気軽にご連絡ください♪
また、インスタグラムやyoutubeもやっていますので、よろしければご参照ください!




2019年10月18日 23:26
2019花と緑の祭り 明日から~アクト通りにて≫
カテゴリー │音楽
皆様こんばんは
今日は雨でしたね、、、
明日も雨。。。かぁ。。。
明日は野外での演奏があります。雨天決行です!
2019”花と緑の祭り”
という、浜松市主催の毎年開催のイベントが、
2019年
10/19(土)・20(日)と2日間開催されます♪
10月19日(土曜日)午前10時から午後4時まで
10月20日(日曜日)午前9時から午後4時まで


私は14:10-14:45まで中央の特設ステージにて演奏させていただきます。
ご一緒するのは、フルートの北畠志保さんです
色々なワークショップや、お店が立ち並ぶみたいですよ~^^
是非お越し下さいませ☆

今日は雨でしたね、、、
明日も雨。。。かぁ。。。
明日は野外での演奏があります。雨天決行です!
2019”花と緑の祭り”
という、浜松市主催の毎年開催のイベントが、
2019年
10/19(土)・20(日)と2日間開催されます♪
10月19日(土曜日)午前10時から午後4時まで
10月20日(日曜日)午前9時から午後4時まで


私は14:10-14:45まで中央の特設ステージにて演奏させていただきます。
ご一緒するのは、フルートの北畠志保さんです

色々なワークショップや、お店が立ち並ぶみたいですよ~^^
是非お越し下さいませ☆
